top of page

2025 第85回「木の文化フォーラム」のご案内

テーマ:ハンス J. ウェグナー ウェグナーのデザインに対する考え方 〜テーマとバリエーション〜


講師:坂本 茂(木工デザイナー、椅子修復家)


 北欧を代表する家具デザイナーのハンス J. ウェグナー。Yチェア(CH24)、ザ・チェア、ベアチェアなど、生涯にわたって500以上の椅子のデザインをしています。

 今回の講師は、何千脚ものウェグナーの椅子を修理、座の張替などを行ってきた坂本茂さん。ウェグナー宅で、生前のウェグナーと面会されたこともあります。

 ウェグナーのデザインの特筆すべき点は、一つのテーマについてのバリエーションの多さにあります。フォーラムでは、坂本さんにウェグナーの「テーマとバリエーション」について解説していただきます。

 どなたでもご参加いただけますので、どうぞお越しください。


〇開催日時:2025年12月13日(土)14:00~16:00


〇会場:中央工学校 14号館(東京都北区王子本町1丁目1番8号)4階1441教室


〇アクセス:・JR京浜東北線、東京メトロ南北線「王子駅」から徒歩数分。

      ・王子駅北口から西側に向かい、音無親水公園を通って都道455号高架下の手前の階段を上がってすぐ。

      *中央工学校の校舎は、1号館から23号館まであります。14号館は、他の校舎と少し離れた場所にありますので、ご注意ください。


〇講師プロフィール:坂本 茂(さかもと しげる)

木工デザイナー、椅子修復家。多摩美術大学および東京造形大学非常勤講師。

五反田製作所などで家具製作に携わった後、1990年、ディー・サイン(現、カール・ハンセン&サン ジャパン)入社。Yチェアなどの商品管理(検品・修理・輸入業務など)に従事。Yチェアの立体商標登録に尽力。2014年に退社後、sim design設立。デザイナーとして活動するほか、YチェアやJ39などのペーパーコード張替、ザ・チェアやスーパーレッジェーラなどの籐編み張替をはじめ、各種修理を行う。1998年、第1回「暮らしの中の木の椅子展」最優秀賞。2015年、「工芸都市高岡クラフトコンペ」ファクトリークラフト部門グランプリ受賞。

共著に『Yチェアの秘密』『名作椅子の解体新書』『名作椅子の解体新書 PART2』など。


〇参加費:1,000円(学生は無料)


〇定員:80名


〇申込:参加ご希望の方は、下記の「木の文化フォーラム」事務局ウェブサイト、またはメールアドレスよりお申込ください。定員になり次第、申込を締め切ります。


木の文化フォーラム事務局

E-mail: kinobunka2002@gmail.com

https://kinobunka2002.wixsite.com/forum




ザ・チェア
ザ・チェア


Yチェア
Yチェア
ベアチェア
ベアチェア
『Yチェアの秘密』
『Yチェアの秘密』





 
 
 

コメント


bottom of page