木の文化フォーラムでは、冊子『木の文化FORUM』を、年一回発行してまいりました。2004年の創刊号に始まり、2016年秋に発行された最新号が第13号です。
頒布価格は各号とも1冊 1,000円(送料込み)です。バックナンバーを購入ご希望の方は、本サイトの問合せフォームよりご連絡ください。以下、各号の目次を紹介いたします。
【創刊号:2004年9月1日 発行】
報告/ 木の文化フォーラム(第1〜6回)
特集/ 木工教育の現状と今後の課題
技術情報/ 山本誠「循環型社会の構築と木材の新たな活用技術」
ほか
【第2号:2005年9月1日 発行】
連載/ 藤盛啓治「日本の木工界60年史」
報告/ 木の文化フォーラム(第7〜11回)
特集/ 日本の家具デザインの流れをふりかえる
ほか
【第3号:2006年9月1日 発行】
連載/ 藤盛啓治「日本の木工界60年史・2」
報告/ 木の文化フォーラム(第12〜16回)
特集/ 伝統的工芸の現在
技術情報/ 澤田新平「植生マット(低密度PB)の開発と実用化」
ほか
【第4号:2007年9月1日 発行】
連載/ 藤盛啓治「日本の木工界60年史・3」
報告/ 木の文化フォーラム(第17〜20回)
特集/ 伝統的工芸家具
連載/ 赤松明「木工の基礎・Ⅰ・かんな」
仕事の周辺/ 齊藤雅士「仙台箪笥展を振り返る」
ほか
【第5号:2008年9月1日 発行】
連載/ 藤盛啓治「日本の木工界60年史・4」
報告/ 木の文化フォーラム(第21〜24回)
特集/ これからの家具を志向する
連載/ 赤松明「木工の基礎・Ⅱ・のこぎり」
仕事の周辺/ 赤松明「技能五輪国際大会を終えて」
ほか
【第6号:2009年9月1日 発行】
連載/ 藤盛啓治「日本の木工界60年史・5」
報告/ 木の文化フォーラム(第25〜28回)
特集/ 木の文化を考える
連載/ 赤松明「木工の基礎・Ⅲ・のみ」
ほか
【第7号:2010年9月1日 発行】
報告/ 木の文化フォーラム(第29〜32回)
特集/ これからの造形(木工)教育
連載/ 赤松明「木工の基礎・Ⅳ・接ぎ手」
ほか
【第8号:2011年9月1日 発行】
報告/ 木の文化フォーラム(第33〜36回)
特集/ 骨董品の調査と鑑定
近況報告/ 軽井沢彫家具・100年の歴史と現在
連載/ 赤松明「木工の基礎・Ⅴ・接ぎ手2」
ほか
【第9号:2012年9月1日 発行】
報告/ 木の文化フォーラム(第37〜40回)
特集/ 日本の近代工芸論
連載/ 佐々木昌孝「現代の名工に聞く・木工家具製造工・栗林成明」
連載/ 赤松明「木工の基礎・Ⅵ・基本工作」
ほか
【第10号:2013年9月1日 発行】
特集/ 木の文化フォーラムの10年を振り返って
報告/ 木の文化フォーラム(第41〜44回)
連載/ 佐々木昌孝「現代の名工に聞く・椅子張り・五百部喜作」
便り/ 谷 進一郎「木工家ウィークNAGOYA・2013」
ほか
【第11号:2014年9月1日 発行】
特集/ 先駆者に学ぶ
特別寄稿/ 田邉麗子の「ムライスツール」
報告/ 木の文化フォーラム(第45〜48回)
連載/ 赤松明「木工の基礎・Ⅶ・鉋台の調整」
ほか
【第12号:2015年9月1日 発行】
特集/ 木の文化を考える
報告/ 木の文化フォーラム(第49〜52回)
連載/ 佐々木昌孝「現代の名工に聞く・建築大工・和田三郎」
連載/ 赤松明「木工の基礎・Ⅷ・鉋刃の研磨」
ほか
【第13号:2016年9月1日 発行】
特集/ 師を語る
報告/ 木の文化フォーラム(第53〜56回)
連載/ 佐々木昌孝「現代の名工に聞く・建築大工・高橋定信」
連載/ 赤松明「木工の基礎・Ⅸ・測る道具と墨付け道具」
ほか